【洋服の捨て方】基本は燃えるごみ!捨てずにすっきり手放す方法も紹介
最終更新日
「洋服はすべて燃えるごみで捨てて良い?」「断捨離で大量の洋服が出た」など、服の捨て方に迷っていませんか?洋服は基本は燃えるごみですが、素材によって捨て方は微妙に異なります。住んでいる地域によっては少し工夫をするだけで、有料ごみ袋を使わずに無料で処分できるかもしれません。
また、確かにもう着ない洋服だけれど、ごみとして処分するのはもったいないと感じる方もいるでしょう。この記事では洋服を捨てずに必要な人にリユースしてもらう方法も紹介します。衣替えや引っ越しの予定がある方や断捨離中の方はぜひチェックしてください。
洋服の捨て方!基本は燃えるゴミでも素材によって違うので注意
不要な洋服を捨てるとき、住んでいる地域のゴミの日に出す方が多いでしょう。服は素材や種類によって適切な処分方法が異なります。正しく分別されていないと、回収されないトラブルも発生します。ここでは神奈川県藤沢市を例にあげて、洋服の捨て方を詳しく紹介しましょう。
分別の参考:藤沢市:ごみ検索システム
綿や化学繊維など洋服 | 燃えるごみ ※条件付きで古布類 |
汚れた洋服や下着・靴下 | 燃えるごみ |
綿の入っている洋服 | 不燃ごみ |
レインコートや雨合羽 | 不燃ごみ |
革製の洋服や靴・バッグ | 不燃ごみ |
マット類やクッションなど | 不燃ごみ |
一般的な洋服は基本「燃えるごみ」として処分
例:Tシャツ・デニム・シャツ・ニット・コート・ジャージなど
綿や毛、一般的な化学素材が含まれている洋服は、基本的に「燃えるごみ」として処分できます。可燃ごみなら指定された日に出すだけです。同じ袋の中は服だけでなく、他のごみを混ぜても構いません。ただし、服によっては「古布類」として、無料で捨てられる可能性があります。
■ 条件付きで「古布類」として排出できる地域もある
藤沢市をはじめ一部の地域では、資源ごみの日に「古布類」として捨てられる場合があります。古布類はリサイクルを目的としているため、可燃ごみが有料の地域であっても、無料で捨てられるパターンが多いです。ただし、いくつか条件があるので注意しましょう。たとえば藤沢市では以下の条件があります。
・古布類に当てはまるのは衣類、カーテン、シーツ(わたの入っていないもの)、毛布、タオル、タオルケット、セーター、革ジャンバーのいずれか
・できるだけキレイな状態にする
・シミや汚れがある場合は燃えるごみ
・ビニールに入れるのは不可、畳んで紐を十字にかける
・雨の日など天候が悪い日は排出不可
古布類はリサイクル・リユースを目的としているため、汚れがひどかったり、破損していたりする服は不可です。また、次の人がすぐに着られるように、できるだけキレイな状態で排出しましょう。「古着として人に渡せる」「お下がりとして渡せる」程度を目安にすると良いです
また、古布類は自治体によって洋服のサイズが限られていたり、服の種類が指定されていたりします。各自治体のホームページや配布物などで詳細をチェックしておきましょう。
参考:その他資源(新聞・折込広告、段ボール、飲料用紙パック、古布類)の出し方|藤沢市
■ 下着や汚れた衣類・靴下は可燃ごみのくくり
汚れや破れのある服はもちろん、下着と靴下は状態の程度を問わずに「燃えるゴミ」として処分します。これらのアイテムは衛生面を考えるとリサイクルやリユースに適していないため、可燃ごみのくくりです。下着などはプライバシーに配慮して切り刻んだり、もちろん紙袋に入れて捨てたりして構いません。
綿の入っている洋服は「不燃ごみ」
例:中綿コート・中綿ジャケット・半てん・どてらなど
綿(コットン)の入っている服は、基本的には「不燃ごみ」のくくりです。ふわふわとした綿は燃えるイメージがありますが、洋服に使われているのはポリエステルが混ざっていることが多いです。また、燃えにくい素材を使っている洋服も多く、焼却すると環境に悪影響を及ぼすため、燃えないごみとして処分してください。もちろん、同じ袋内に他の燃えないゴミを混ぜて構いません。
レインコートや雨合羽は「不燃ごみ」
レインコートや雨合羽は「不燃ごみ」として処分しましょう。レインコートや雨合羽は、防水性を持つ特殊な素材でつくられています。燃えるごみとして処分すると燃えにくいだけでなく、有害なガスを発生させる可能性があります。ペラペラで燃えやすいイメージがありますが、しっかり分別して処分してください。
革製の洋服や靴・バッグは「不燃ごみ」
例:レザージャケット・革靴・革のバッグ
革製の衣類やアクセサリーは本革・合皮を問わず、「不燃ごみ」として分別しましょう。革製品は可燃ごみではなく、「不燃ごみ」に分類されるため、通常の可燃ごみとは別に処分してください。同じ袋に別のゴミが入っても構いません。
マット類やクッションなどは「不燃ごみ」
例:マット・じゅうたん・ふとん・クッション・座布団など
洋服以外のマットやクッション、布団類も「不燃ごみ」として分別しましょう。布製のため、つい燃えるごみの袋に入れたくなりますが、素材によっては焼却処分しにくく有害なガスを発生させる可能性があるので、しっかり分別してください。また、指定された袋に入らない大きさは大型ごみのくくりに入ります。
大量に捨てられる?ボタンやファスナーは?捨てるときの注意点
洋服は素材によって燃えるゴミと燃えないゴミに分けられますが、捨てる際にはいくつか知っておきたい注意点もあります。「回収されなかった」「管理者から注意を受けた」などのトラブルを避けるためにも、チェックしておきましょう。
【大量は注意】自治体によって一度に捨てられるゴミの量が違う
大半の洋服は燃えるゴミとして捨てられますが、大量の場合は回収されないケースもあるので注意してください。自治体によって、一度に排出できるゴミの量が定められています。たとえば藤沢市では、一回当たりの定期収集で捨てられるゴミの量は、100kg以内に収める必要があります。100kgを越える場合は数日に分割して捨てるか、別の方法で処分を検討してください。
参考:市民向けFAQ - 引越等による一時的に多量に出るごみについて教えてください
基本的にボタンやファスナーを取り外す必要はナシ
「Yシャツについているボタン」「パーカーについているファスナー」といった装飾やパーツ類を取り外す必要はありません。藤沢市でも洋服は主な素材によって、燃えるゴミまたは燃えないゴミの扱いになります。ただし、雑巾にするなど洋服を解体する予定があるのなら、パーツのみ不燃ごみで捨てるのももちろん構いません。
焚火で燃やすのは条例違反で絶対NG
不要になった服が燃えるゴミのくくりだからといって、個人的に焼却するのはNGです。藤沢市でも「神奈川県生活環境の保全等に関する条例」によって、焼却(野焼き)は原則禁止されています。近隣住民から苦情があった場合は指導の対象になります。
着られるのにもったいない!捨てずにすっきり手放す4つの方法
まだまだ着られるのに、ゴミとして処分するのはもったいない……と考える方もいるでしょう。ここでは捨てる以外に洋服をすっきり手放す方法を4つ紹介します。
①:必要な団体に寄付する
自分にとっては使わない洋服であっても、必要な団体に寄付することで他の人に役立てることができます。ただし、「新品またはほぼ新品に限る」「送料は元払い」などほとんどの団体では条件が定められているので注意してください。また、寄付を募っていないのに、一方的に送るのは絶対にNGです。
藤沢市では不用品を手放したい人と欲しい人をつなげる掲示板を設置しています。古着を求めている団体や個人が利用していることもあります。
②:フリマアプリやネットオークションに出品する
フリマアプリやネットオークションに出品すれば、リユース品として欲しい人の手に渡ります。捨てるのではなく利益になる点もメリットです。写真撮影や梱包の手間がかかるため、時間がかかる点だけ注意しておきましょう。梱包が手間であれば、地元の掲示板「ジモティー」を利用するのも手です。紙袋に入れる程度の梱包で、欲しい人に渡せます。
いずれの方法も個人間取引のため、やり取りはすべて自分で対応しなければなりません。また、洋服は必要な時期がはっきりしているため、春や夏に冬物、秋や冬に夏物は需要が低いです。出品するタイミングも重要ですから、時間がかけられないときには別の方法を検討した方が良いでしょう。
③:購入した店舗へ持ち込む
一部のブランドでは、自社製品の無料回収を実施しています。たとえばユニクロでは「RE.UNIQLO」として、店頭に設置された回収ボックスに入れると、細かくリサイクルされます。難民キャンプや被災地への緊急災害地でのリユースや回収した素材から新たな製品をつくるといった活用をしています。対象はユニクロ・ジーユー・プラステに限られていますが、お買い物ついでに社会貢献できます。
他にも「無印良品」や「H&M(エイチアンドエム)」「Patagonia(パタゴニア)」なども店内に無料回収ボックスを設置していたり、店員に声をかけたりすることで引き取ってもらえます。
参考:RE.UNIQLO:あなたのユニクロ、次に生かそう。 | 服のチカラを、社会のチカラに。 UNIQLO Sustainability
④:リサイクルショップに持ち込む
捨てる以外の方法で最も手間がかからないのが、リサイクルショップなど買取業者に依頼することです。買取った洋服はリユースされるため、必要な人に使ってもらえます。ただし、ノーブランド品や季節外れのアイテムなど、需要が低いと判断されると買取不可になるケースも多いです。一方で着られる状態であれば問題なく買取可能な業者もあるので、手元にある洋服の種類や状態によって選びましょう。
大量も大歓迎!服の捨て方に迷ったときはフリーアールへ
「もう着ないけれど捨てるのはもったいない」「早く手放したい」「大量にあって処分費用が高くて困っている」といった洋服の捨て方でお悩みの方は、フリーアールにご相談ください。藤沢市にあるフリーアールなら、まだ着られる洋服をまとめて無料処分できます。
処分ではなくノーブランド品も無料で回収
フリーアールではノーブランド品や季節外れの洋服類もシミや汚れがなければ、無料で回収・引取りしています。大量の持ち込みも大歓迎です。引き取った後は国内はもちろん、海外のリユース先で必要な人の手に渡ります。日本国内では流行が過ぎるなど需要が落ちているアイテムでも、海外では見たことのないデザインとして評価されるケースも多々あります。流行や色、デザインなど気にせずにご依頼ください。
また、過去の台風発生時には、日本国内から持ち込んだ古着を無償配布したこともあります。当時の様子や取り組みは以下の記事をご覧ください。
【台風3号被害】フィリピン現地報告とフリーアールの取り組み | フィリピン店舗情報 | 神奈川県藤沢市のお片付け業者 ブログ
諸費用ナシ!自宅前まで回収or持込みのいずれかを選べる
フリーアールを利用する際、諸費用は一切かかりません。査定料や出張料なども無料です。洋服を手早く処分する方法として、不用品回収業者も考えられます。そういった業者は処分費用や出張料などが発生するため、自治体の回収よりも高額になりがちです。フリーアールはタダで捨てられるため、とくに大量の洋服を処分したいときには費用を大幅に抑えられます。
■ 指定された日に「自宅前で回収」
対象地域内にお住いの方は指定した日に自宅前に排出していたければ、スタッフが回収にお伺いします。出張費などは一切かからず、原則として立ち合いも不要です。回収エリアや日程は以下のページをご覧ください。
10円買取フォーム | 神奈川県の遺品整理は株式会社フリーアール
■ フリーアール(藤沢市)まで「持込み」
営業時間内であれば、事前予約なしでいつでも持込み可能です。現地でクルマからおろすのが大変……といった場合は、お声がけいただければスタッフがお手伝いいたします。
住所 〒252-0816神奈川県藤沢市遠藤2023-12
※藤沢ICより約8分
電話番号 0466-88-3318
営業時間 9:00~17:00
洋服以外にも引っ越しや断捨離で不用品が多く出て困っている方は以下のぺージをチェックしてください。
神奈川県藤沢市で遺品整理を兼ねて買取 リサイクルを希望の方は商品や金額の参考にご覧ください
まとめ:服は捨てずにフリーアールにご相談ください
不要になった洋服は基本的に燃えるゴミとして処分できますが、素材よって微妙に異なるので注意しましょう。ゴミとして処分するのはもったいない……という方は、フリーアールまでご相談ください。処分費用が無料なだけでなく、中に高価な品が含まれていれば、しっかり査定して買取を行います。
この記事を書いたのは
株式会社フリーアール 遺品整理士協会・JRRC所属。2011年の設立以来、神奈川県 藤沢市を中心に遺品整理や生前整理/不用品買取/お片付けを行い |
\お急ぎの方はお電話にてご相談ください!/
NEW
-
query_builder 2025/01/17
-
【埼玉で片付け・整理】おすすめ業者と費用目安を実際の写真付きで紹介
query_builder 2025/01/14 -
【遺品整理・埼玉】料金相場はいくら?間取りごとの片付け実例とよくある質問を解説
query_builder 2025/01/14 -
マットレスは粗大ごみ!ベッド・二つ折り・薄手などタイプ別に捨て方を解説
query_builder 2024/12/24 -
【2DK集合住宅のお片付け事例】神奈川県川崎市にてお片付け・不用品買取を行いました
query_builder 2024/12/17
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/013
- 2024/127
- 2024/116
- 2024/1013
- 2024/0911
- 2024/089
- 2024/0713
- 2024/067
- 2024/055
- 2024/046
- 2024/036
- 2024/026
- 2024/017
- 2023/1210
- 2023/117
- 2023/107
- 2023/092
- 2023/081
- 2023/078
- 2023/069
- 2023/057
- 2023/046
- 2023/036
- 2023/026
- 2023/016
- 2022/126
- 2022/116
- 2022/106
- 2022/096
- 2022/084
- 2022/072
- 2022/062
- 2022/051
- 2022/043
- 2022/031
- 2022/023
- 2022/012
- 2021/125
- 2021/112
- 2021/101
- 2021/092
- 2021/071
- 2021/063
- 2021/053
- 2021/046
- 2021/033
- 2021/021
- 2020/124
- 2020/1110