引越し後のダンボール全部捨てたい!お得に処分する方法7選!

query_builder 2023/11/22
不用品回収
サムネ (5)

最終更新日



引越し後に出た大量の段ボール、せっかくの新しい部屋に置き続けたくはないけど資源ごみの回収日はすぐ出せない・・

ということはありませんか?


こちらの記事では、引越し業者に引き取ってもらう他に、引越し後の段ボールについてお得にできる処分方法、使用済み段ボールは売れるか?など引越し後の段ボールの処理についてご紹介していきます!



引越し段ボールの適切な捨て方とは?


引っ越し後の段ボールを捨てる場合、以下の方法で処分する事ができます。



自治体の粗大ごみで捨てる

引越し業者に引き取ってもらう

不用品回収業者に引き取ってもらう

古紙問屋持ち込む

片付けと同時に資源買取してもらう


それぞれメリットデメリットがあるので、比較して最も良い方法での処分を検討してみてください。



自治体の資源ごみで段ボールを捨てる時のまとめ方




基本的には、分解してたたみ、荷造り用のひもなどで縛って排出する事が多いです。


資源ごみで段ボールを捨てる時の収集日・収集場所は?


自治体の資源ゴミとして段ボールを捨てる場合、各自治体で出し方や決まりごとが異なります。

詳しくはお住まいの自治体の決まりに従って出してください。


藤沢市と横浜市の資源ごみ排出日。


藤沢市・・隔週

横浜市・・自治会により異なる





参考 令和5年度5ブロック収集日程カレンダー|藤沢市


参考 「古紙」(新聞、雑誌・雑紙、段ボール、紙パック)の出し方 横浜市



引越し業者に引き取ってもらう


引越し後の段ボールは、そのまま引越し業者に引き取ってもらうことができれば一番スムーズかと思います。ただその場ですぐに全ての荷物は開梱しきれないこともあるかと思います。引越し業者による段ボール引き取りの料金は、引越し料金に組み込まれる事もあれば、別途費用が発生する事もあります。


料金は業者と時期によって異なるので、引越し業者を利用する際は、見積もりの段階で段ボール回収についても聞いておくと良いかと思います。


そのまま捨てれる!不用品回収業者に引き取ってもらう


自分で片付けるのが難しい場合や、今すぐに処分したい時は、不用品回収業者に回収してもらう事も手です。


不用品回収業者の引き取りは電話一本で最短当日回収に来る事ができ、便利ですが、段ボールの回収のみだと、有料になる事がほとんどです。



また、料金やサービス内容は業者によって差がありますので、複数者に料金の問い合わせをしたり、見積りを取る事をお勧めします。


引越しダンボールは売れる?


引越し用の段ボールをわざわざお金を出して購入される方もいるかと思います。

引越し用の荷物をまとめるためだけに使ってすぐ捨ててしまうのはもったいないですよね・・

そこで、引越しの荷造りで使用した段ボールをお金にできるかもしれない方法をご紹介します。


古紙問屋にもっていける


業者ではない一般の方でも、古紙や段ボールの受け入れを行なっている古紙問屋や、古紙回収業者があります。

問屋価格となるので、雑誌で3円/kg〜と、高額での買取は難しいかもしれません。


また、基本的に持ち込みは10Kg〜など、決まりがあります。詳しくは、各事業者にご確認ください。



メルカリで売る


頻繁に売れてはいないようですが、メルカリなどのフリマサイトで段ボールの取引履歴があります。タイミングと条件によっては、もしかしたら売れるかもしれません。


参考 メルカリ



便利なダンボール回収スポットの活用



24h対応可能な古紙回収スポット


古紙回収やリサイクルを行なっている業者が、無料古紙回収BOXを設けている場合があります。

古紙回収BOXは24時間持ち込む事ができる箇所も多く、気軽に持ち込む事ができるのがメリットです。


リンク 古紙回収BOX 投入フリーです! | 金澤紙業


社会貢献!ダンボールの寄付ができる


段ボールなどの資源寄付を募集し、現金化したものの一部を寄付するというNPO法人も存在します。


フリーアールは資源買取も行います


先にご紹介したように、段ボールや古紙、古布などの資源ごみは現金化できるのです。


大量に売却すれば、現金化できますが、基本的には取引価格は〜数円/1KG程度なので、個人のお家で出た引越し用のダンボール持ち込み、売却しても、金額的には少額になり、労力の方が大きくなってしまいます。


フリーアールでは段ボールなどの資源も買取します


フリーアールではお片付けと同時に資源ごみなどの買取も積極的に行なっています。


・段ボール

・古紙(雑誌やプリント用紙)

・古布(洋服など)

・鉄・アルミ(物干し竿や使わないハシゴなど)



これらを積極的に買い取る事で、お片付け費用をお安く、SDGSの貢献にも努めてまいります。


事例1 一軒家のお片付けで、古布類 古紙類 金属類などの資源ごみを買取した事例





住所 神奈川県藤沢市
作業代金合計 410,000円
買取金額 23,000円
その他割引適用後
合計金額
360,000円




事例2 2LDKマンションのお片付けで 古布類 衣類などの資源ごみを買取した事例




住所 神奈川県横浜市
作業代金合計 214,500円
買取金額 22,0000
その他割引適用後
合計金額
165,000円





終わりに


以上、引越しが終わったあとの段ボールの処分についてのご紹介でした!


フリーアールでは高額で買取できないお品物だとしても、より多くの資源をリユースしお片付け費用はお安く、地球環境にも配慮したサービスを展開してまいります。


遺品整理、不用品回収、不動産整理、



この記事を書いたのは


株式会社フリーアール

ふりまる

遺品整理士協会・JRRC所属。2011年の設立以来、神奈川県 藤沢市を中心に遺品整理や生前整理/不用品買取/お片付けを行い
「循環型社会の促進」を目指し、リユース・リサイクルを行っています。


\お急ぎの方はお電話にてご相談ください!/

0466-88-3318



NEW

  • 【3K集合住宅のお片付け事例】神奈川県藤沢市にてお片付け・不用品買取を行いました

    query_builder 2025/01/17
  • 【埼玉で片付け・整理】おすすめ業者と費用目安を実際の写真付きで紹介

    query_builder 2025/01/14
  • 【遺品整理・埼玉】料金相場はいくら?間取りごとの片付け実例とよくある質問を解説

    query_builder 2025/01/14
  • マットレスは粗大ごみ!ベッド・二つ折り・薄手などタイプ別に捨て方を解説

    query_builder 2024/12/24
  • 【2DK集合住宅のお片付け事例】神奈川県川崎市にてお片付け・不用品買取を行いました

    query_builder 2024/12/17

CATEGORY

ARCHIVE